お知らせ
【2021年度 英語リトミック春の体験レッスン開催します!】
【新型コロナウィルス対策について】
●2021年現在、平塚ピアノ教室 たんぽぽミュージックスクールは各クラス共に、3密を避け予防策をとりながらレッスンをしております。
お越しいただく生徒さんにも、体調管理や手洗いやマスク着用(幼稚園生以上)をお願いしております。
※当ピアノ・リトミック教室(平塚市)の新型コロナウィルス対策はこちらから
ピアノレッスンはオンラインでも体験レッスン可能です。
お子様~シニアの方まで、平塚市でピアノ・リトミック教室をお探しの方は、お気軽にお問合せください。
音楽に親しみ、考える力、表現力を育てます。
たんぽぽミュージックスクール(平塚市旭地区万田)はピアノ、リトミック、英語リトミックが学べる音楽教室です。
代表講師の私、浦川は15年の講師経験を持ち、これまでピアノ・英語リトミックなど200名近い生徒さんに通っていただきました。
現在60名の子供達が在籍。
アットホームな雰囲気の中で、音楽に親しみ、考える力、表現力を育てるレッスンをしています。
個人レッスンの他、グループレッスンやリトミックレッスンを通して、仲間と一つの音楽を創作するプログラムも取り入れています。
講師がただ教えるのではなく、子供が主体となり一つの作品を作り上げることで、考える力がぐーんと伸びていきます。
自分に自信が持てるようになり、チャレンジ精神を育てていきます。
子供達はみんな素晴らしい才能を持っています。一人一人にしっかりと向き合い、その子の良さを引き出していきます。自分の良さを見つけると、失敗を恐れず自信が持てるようになり、チャレンジ精神が育っていきます。
初めは、恥ずかしがり屋だった子供達も1.2年とレッスンに通ううちに、自分の思いをしっかり伝えてくれるようになります。焦らずゆっくりサポートしていきますので安心して通っていただけます。
お母様方の子育てのお悩みもサポート。お母様も自信を持って子育てできるようになると、お子様もぐんぐん成長していきます。お教室全体がファミリーのようなお教室を追求し日々楽しくレッスンしております。
たんぽぽミュージックスクールの概要
ピアノ教室(3歳~)
当ピアノ教室(平塚市)の概要をご案内します。
プレピアノコース
ピアノを始めてみたいけど不安がある幼児さんには、リトミックを取り入れたプレピアノコース(グループレッスン)がおすすめです。
ピアノコース
ピアノを弾くって楽しいね!ワクワクする!次は何の曲に挑戦しようかな?
先生や仲間と共に音楽に親しみ、どうしたら上達するのか子供達と一緒に考えていきます。
分かりやすく一人一人丁寧にレッスン。
即興力を身につけ、年数回のグループレッスンでは仲間と音楽作りも楽しんでいます。
ピアノ英語コース
英語も学びたいお子様には、ピアノ英語コースもご用意。
ピアノレッスンの後フォニックス発音を学び、楽しいリズムにのって英語に親しみます。
こんな力が身につきます
- 音楽を心から楽しみ、楽しくピアノが弾けるようになります。
- 一人一人の出来た喜びを大切に、考える力・自己肯定感を身につけていきます。
- 発表会を通して協調性や社会性を身につけていきます。
- 英語ピアノテキスト、フォニックステキストを取いれ、英語を聴く、読む、話す力をつけていきます。
リトミック教室(1~3歳親子)
当リトミック教室(平塚市)の概要をご案内します。
英語リトミックコース
幼少期の子供達は、見たもの、聴いたものを全身で吸収し、様々な体験を通してグングン成長していきます。
素敵な音楽にたくさん触れ合うと、表現力がとても豊かになっていきます。
リトミックは、音を聴く、感じる、表現する活動がふんだんに取り入れらた素晴らしい音楽教育。子供達の持つ能力をたくさん引き出していきます。
保護者様とのコミュニケーションも大切にしており、子育ての悩みも皆様で共有できる楽しいレッスンです。
ベビー親子触れ合いリトミック
親子でたくさんスキンシップをはかりながら、音楽を楽しみます。童謡やわらべ歌、絵本を通して赤ちゃんのお耳をしっかり育てていきます。赤ちゃんは優しい音が大好き。ピアノの音、ママの声を聞くと気持ちも落ち着き、笑顔も増えていきます。赤ちゃんの笑顔が増えるとお母さんの気持ちも自然とリラックスしていきます。子育てのお話しもたくさん出来るアットホームなレッスンdえす。
こんな力が身につきます
- 聴く力・リズム感・音感もしっかり身に付き、ピアノへの導入もスムーズです。
- やってみよう!と挑戦する心を育てていきます。
- グループレッスンですので、協調性、社会性も身に着けていきます。
- 英語の歌やフォニックスも取り入れ英語に親しみをもつようになります。
- 赤ちゃんの頃から優しい音色を聴いていくことで、情緒も安定していきます。
英語教室
只今新規準備中です。
ピアノ教室のご案内
当ピアノ教室(平塚市)の詳細をご案内します。
当ピアノ教室(平塚市)では「ピアノが弾けるようになると楽しいね!」と目標に向かって頑張る力、音楽を楽しむ心を育てます。
練習を重ね1曲1曲仕上がっていくと、子供達はピアノが大好きになっていきます。
ピアノが大好きになると、自分に自信を持ち、自己表現力が高まっていきます。
音楽を楽しむと、ちょっと辛いことがあっても元気が出てくる子供達。
未来を担う子供達に音楽を通して精一杯サポートさせていただいています。
プレピアノコース
2020年4月開講予定
対象年齢 | 満3歳~6歳 |
---|---|
レッスン形態 | グループレッスン(定員3名) |
レッスン回数 | 年間32回 |
担当講師 | 浦川桃子 |
レッスン内容
当ピアノ教室(平塚市)では、満3歳のお子様からレッスンを行っています。
プレピアノコースは、ピアノを習うにはちょっと早いかな、と思われるお子様向けのグループレッスンです。
少人数ですので、しっかり目が行き届くレッスン。
仲間と一緒にピアノを学びます。
ピアノの前にじっと座っていられなくても大丈夫。
音楽は楽しい!と感じることからははじめていきます。
リトミックを取り入れ、身体をたくさん使い、リズム感・音感を養っていきます。
使用教材『ドレミフレンズ』
ドレミを楽しく学べる、ドレミフレンズ教材(デスクベル、カード、かわいい音符ワーク)を使用。
鍵盤の形をしたデスクベルを使用しますので、実際のピアノへ無理なく進むことができます。
童謡、英語の歌、様々なジャンルの歌を歌い、言語や音楽の楽しさを学びます。
レッスン料(月謝)
満3歳~6歳(45分) | 5,000円(+税) |
---|
※別途:入会費3,000円(+税) / 年会費2,000円(+税)
ピアノコース
対象年齢 | 3歳(年少さん)~ |
---|---|
レッスン形態 | 個人レッスン |
レッスン回数 | 年間40回 |
担当講師 | 浦川桃子、桒原美由紀(月曜日・水曜日)、岡優子(火曜日) |
レッスン内容
マンツーマンでピアノを学ぶレッスンです。
指の形、手首の動き、身体の使い方など、ピアノを弾く身体作りから学びます。
当ピアノ教室(平塚市)では、基礎からしっかり指導しますので、楽譜がしっかり読めるようになり、クラッシック、ポップス、様々なジャンルの曲が弾けるようになります。
ピアノを弾く事がとても楽しくなっていきます。
目標を持ってレッスンに取り組みますので、「練習すれば必ず出来るようになる。」と、自信がつき、考える力、自己肯定感もアップしていきます。
ピアノを弾くだけでなく、リトミック要素も取り入れ、身体を使って音楽の楽しさ、曲を作る楽しさも学びます。
レッスン料(月謝)
幼児(30分) | 6,500円(+税) |
---|---|
1~3年生(30分) | 6,500円(+税) |
4~6年生(40分) | 7,500円(+税) |
中学生~(40分) | 7,500円(+税) |
上級~(40分) (ブルクミュラー) |
8,000円(+税) |
※別途:入会費3,000円(+税) / 年会費2,000円(+税)
英語ピアノコース
対象年齢 | 3歳(年少さん)~高校生 |
---|---|
レッスン形態 | 個人レッスン |
レッスン回数 | 年間40回 |
担当講師 | 浦川桃子、岡優子 |
レッスン内容
当ピアノ教室(平塚市)では、英語とピアノ一緒に学べるマンツーマンレッスンも行っています。
英語ピアノコースは、ピアノコース同様、ピアノが弾けるように基礎からしっかりレッスン。
様々なジャンルの曲が弾けるようになり、英語の楽しさも身に付けていきます。
全世界で使用されている英語のピアノテキストを使用。
テキスト内容から様々な英語の表現も学んでいきます。
※英語ピアノテキストに抵抗あるかたは、日本語訳のテキスト使用。
レッスンでは、日本語、英語を使ってレッスン。
簡単な英会話も楽しみながらレッスンしています。
ピアノレッスンの後、10分間英語テキストを使用し英語も学びます。
※フォニックステキスト、英検junior対策テキスト、自己表現ワークテキストを使用(ご相談で使用テキストを決めていきます)
音楽を楽しむお子様は、リズム感や耳がよく発達しています。
英語もリズムでできていますので、英語を聴く力がとてもよく身に付つくのです。
小学校、中学校の英語の授業へスムーズに入ることができます。
年に1回、英検juniorテスト受験可能。
お子様の自身にもつながります。
フォニックスとは
アルファベットをローマ字で読むのではなく、アルファベット一つ一つの発音を学んでいきます。
一つ一つの発音を繋げていき、単語が読めるようになります。
単語が読めるようになると、文章も読めるようになっていきます。
発音の口の形も指導しますので、発音がとてもきれいになります。
英検juniorとは
日本英語検定協会が主催。
小学生までを対象としたリスニングのみのテスト。
聴く力・会話力を試す試験です。
ブロンズ、シルバー、ゴールド、とレベル分けされており、各級が合格したら、次の級へ挑戦。
賞状がもらえ、履歴書にも記入できます。
レッスン料(月謝)
幼児(40分) | 8,000円(+税) |
---|---|
1~3年生(40分) | 8,000円(+税) |
4~6年生(45分) | 9,000円(+税) |
中学生~(45分) | 9,000円(+税) |
上級~(45分) (ブルクミュラー) |
9,500円(+税) |
※別途:入会費3,000円(+税) / 年会費2,000円(+税)
大人コース
対象年齢 | 18才~シニアまで |
---|---|
レッスン形態 | 個人レッスン(※) |
レッスン回数 | 月2回 |
レッスン日 | 月・水曜日 午前・午後(第2教室) |
担当講師 | 桒原美由紀 |
※お友達と2名~3名でのグループレッスンも対応可能、レッスン費割安になります。ご相談下さい。
レッスン内容
当ピアノ教室(平塚市)では、大人の方向けのピアノレッスンも行っています。
大人になってから、ピアノが弾けるようになるの?
指が動くのかしら?
と不安がある方も大丈夫。
子供から大人90才までピアノ指導経験豊富な先生です。
初歩から丁寧に指導いたします。
- 子供の頃、ピアノを習っていたけど、もう一度ピアノを弾いてみたい。
- ポピュラー、クラッシック様々なジャンルに挑戦したい。
- 保育士を目指していてピアノを上達させたい。
- シニアの方、認知症予防に脳のトレーニングとしてピアノを弾いてみたい。
ピアノが弾けるようになると、心も晴れやかになっていきます。
ピアノ・音楽と共に楽しい人生を過ごしましょう。
レッスン料
40分レッスン | 4,500円(+税) |
---|
※別途:入会費3,000円(+税) / 年会費2,000円(+税)
使用教材(各コース共通)
当ピアノ教室(平塚市)での使用教材をご案内します。
生徒さんによって使用教材は異なります。
・ミッキーのバイエル(指使い、指の形を整える。フレーズを理解し読譜力をつけていきます。)
・ピアノドリーム・ピアノフレンド(楽典を学び、様々な曲が弾けるようになります。)
・バーナム(音階やスケールを楽しく学びます。)
・ピアノアドベンチャー
(楽典をたのしく学び、作曲家の知識も身に付きます。コードや移調を学び即興演奏が出来るようになります。英語ピアノコースの生徒さんは英語版を使用できます。)
・英語ピアノコースの方は、ご希望の英語のワークを使用します。
(フォニックステキスト・英検junior・自己表現ワーク)
発表会・イベント(各コース共通)
当ピアノ教室(平塚市)の年間イベントをご案内します。
ピアノ発表会
年に1回ピアノ発表会を行います。
個人演奏、連弾演奏、合奏を行います。
グループレッスン
年に2~3回グループレッスンを行います。(夏休み、冬休み、春休み)
ハロウィン、クリスマスイベント開催
保護者様、生徒同士の交流も深めています。
ピアノギルド検定試験
年に1回ピアノギルド検定試験を受験できます(希望者)。
アメリカから審査の先生が来日。自分の希望するグレードを受験出来、課題曲は自由。
一人一人丁寧に評価していただき、賞状、メダルがもらえます。
自分で決めた目標に向かって、検定に臨みますのでお子様の自信につながります。
履歴書にも記入していただけます。
検定試験を受ける際は、別途補習代がかかる場合がございます。
受験費用、受験交通費は各自お支払いしていただきます。
ピアノギルド試験とは
アメリカン・カレッジ・オブ・ミュージシャンズ(ACM)主催。
アメリカを中心に8万人のピアノ指導者が集う世界で一番大きなピアノ指導者のための団体です。
下記のサイトからご覧になれます。
アメリカン・カレッジ・オブ・ミュージシャンズ(ACM) – 日本支部公式ホームページ
ピアノコンクール
ピアノコンクール受験をご希望の方は、ご相談ください。
(神奈川コンクール、ブルクミュラーコンクール、ピティナコンクール・グレードテスト)
Q&A ~よくあるご質問~
当ピアノ教室(平塚市)へのよくあるご質問にお答えします。
ここに無いご質問もお気軽にお問合せください。
Q. 3歳からピアノは習えますか?まだじっと座ることができませんが大丈夫でしょうか?
A. マンツーマンピアノレッスン(ピアノコース)は幼稚園年少3歳さんからレッスン可能です。
30分のレッスンの中で、楽器やカードを使用したリトミックをとりいれながら、身体を動かしたレッスンも取り入れています。
満3歳のお子様で、マンツーマンピアノレッスンが不安なお子様は、プレピアノクラス(グループレッスン)へご案内いたします。
Q. 家にピアノがないのですが、すぐに購入したほうが良いですか?キーボードでも大丈夫でしょうか?
A. ピアノの上達のために、ピアノは購入お願いしております。キーボードは鍵盤が軽い、または鍵盤数がたりないため、電子ピアノ、またはアップライトピアノの購入をお願いしております。
タッチがしっかりしたピアノで練習することで、よりよい音で弾けるようになり、お子様のやる気にもつながっていきます。
Q. 風邪をひきやすく、レッスンをお休みする場合が何度かあるかもしれません。振替レッスンは可能でしょうか?
A. 振替レッスンは、原則風邪、学校行事等やむをえない事情の場合にのみ振替レッスンを行っています。家族でのお出かけ、当日の欠席連絡は振替レッスン行っておりません。
Q. マンツーマンレッスンですが、親は同席していないとだめですか?
A. 3歳のお子様は、同席される方が多いです。年齢が上がるにつれ、子供達も自立していきますので、小学生からはお迎えのみお願いしています。レッスンの様子は、お迎えの際お伝えしております。
Q. 毎日練習してくれるか不安です。家ではどのように声がけをしたらよいですか?
A. まずは、弾く時間帯を決めて、1日5分でもよいので毎日ピアノに触れてみましょう。
出来たらシールをはる。など頑張ったご褒美も良いと思います。
出来ない時期があっても責めないこと。「明日頑張ろう」と、歯磨きのように習慣化できるように、長い目で見守りながら勇気づけてあげてください。
Q. 発表会はありますか?
A. はい。1年に一回ホールにて開催しております。
子供達はクラッシック曲はもちろん、ポピュラーな曲も演奏発表しています。
連弾、合奏、合唱なども披露しています。
子供達と共に作り上げる、アットホームな発表会です。
Q. コンクールに出場はしていますか?
A. いいえ、現在コンクールには出場しておりません。
ピアノギルド試験を導入しております。受けるグレードは自由に選べ、課題曲を自由選択できます。自分で設定した目標に向かって、上のグレードを目指して頑張っています。
Q. 英語ピアノクラスはレッスン中はすべて英語で指導されるのですか?
A. レッスン全て英語で指導をするのではなく、日本語、英語を使いながらレッスンをしています。あいさつ、天気、カレンダー、数字を英語で覚え、レッスン中の会話の中で英語を使っています。英語での質問は聞き取れるようになってきますし、英語の歌も歌えるようになっていきます。
ドイツ音名、英語音名、日本語音名、バランスよく取り入れております。
ピアノレッスン後に行う英語ワークは、10分間集中して英語を学びます。
Q. 家では英語に触れる環境がないのですが、英語ピアノクラスについていけるか心配です。
A. 大丈夫です。日本語も使いながらレッスンしていますので、初めての方でも無理なく楽しく英語も学べます。子供達は、聴いた音はどんどん吸収していきます。ピアノを弾きながら、リズムにのって英語を自然に覚えられるレッスンとなっています。
生徒さま・保護者さまの声
当ピアノ教室(平塚市)にお通いの生徒様とお母さまの声をご紹介します。
ピアノコースのお母さまより
娘も母親の私も全くわからないところからのスタートだったので、ちゃんとついていけるか不安でいっぱいでした。
ところが、音符を少しづつ覚えて指も動かせるようになった娘は、家でも自然とピアノを弾くことが多くなりました。
間違いながらもピアノ練習はとても楽しそうです。
今では、娘が私に「ママ違う!」なんて怒られながら教えてくれています。
ピアノを始めて親子で一緒に楽しく過ごす時間が増えて本当に良かったと思っています。
(幼稚園年中の保護者様)
ピアノコース5年生のお子様より
ピアノレッスンを通して色々なことを知ることが出来ました。今では先生の教えてくれたことがとても役に立っています。先生はどんな時も明るくて元気にしてくれるそんな先生です。いつも感謝しています。ありがとうございます!
英語ピアノコースのお母さまより
家ではピアノを弾きながら、歌うのが楽しいようです。英語の発音もよくなってきました。
日常の生活にピアノ、音楽、英語が溶け込んでいるようで練習も楽しそうです。
(小学2年生の保護者様)
毎回のレッスンとても楽しそうで、先生にお願いしてよかった。と感じています。
やりたい!という気持ちが前にでて、もう少し先生の話を聞いてほしいと思うこともありますが、レッスンは行く行く!とと言っています。いつも楽しいレッスンをありがとうございます。
(小学2年生の保護者様)
リトミック教室のご案内
子供をのびのび育てたい。でも、どうしたらいいんだろう?どんな教育方法がいいのかしら?ちゃんと育ってくれるかしら?
お母さんになると、誰でもこのようなお悩みは出てきますね。
赤ちゃんはたくさんの才能を持ってこの世に生まれてきます。ダメな子なんて一人もいません。
一人一人の良いところを見つけて伸ばしてあげられれば、子供はちゃんと幸せに生きていけるのです。
リトミック教室では、生のピアノ演奏、様々な楽器を楽しみながら、身体を使って表現活動をたくさん行います。自分の思いを自由に表現しながら音楽の基礎を学びます。
一人一人の良い所をしっかり伸ばしながら、自己表現の楽しさ、音楽の楽しさも学んでいきます。
当教室が取り入れているリトミックの創始者 エミール・ジャック ダルクローズメソッドは、全身運動から音楽を学ぶ教育理論。リズム感、音感、表現力を高め、身体能力も高めていきます。
ピアノへのレッスンもスムーズに入ることができるようになるのです。
幼少期からリトミックを始めたお子様は、とても表現力豊か。
恥ずかしがりやの子供も、次第に音楽の楽しさを知り、自ら考え、行動できるお子様に育っていきます。
親子クラスならでは、子育てのお話もみなさんで共有。
私の子育て経験からお悩み相談も受け付けています。
親子の絆を深め、みなさんでサポートし合える楽しいリトミッククラスです。
英語リトミックコース
対象年齢
1~3歳親子
レッスン内容
日本語と英語の楽しさを感じながら、リズム感、音感、表現力、英語耳を身に付けていきます。
日本や外国で親しまれている絵本や童謡、マザーグースなどを取り入れたリトミックレッスン。
絵本や歌から創造力を膨らませ、身体をたくさん動かしていきます。素足で活動しますので脳をたくさん刺激し、身体も丈夫に育っていきます。
お教室の前には畑もありますので、植物が育つ様子を眺めたり、年に数回収穫体験も楽しみましょう。制作の時間はみんな集中して取り組み、自分の世界を作り出していきます。
1~2歳クラス
歩き始めたお子様~満2歳になるお子様
- なんでも、真似っこから様々なことを学ぶ時期。お母さんとの活動が大好きです。
- 様々な楽器、ピアノの音にふれ合い、身体で表現活動を楽しみます。
- スポンジのように吸収していくこの時期は、音感、リズム感、英語耳が育ちはじめ、リズムよく歩けるようになります。
- 日本語の歌、英語の歌も上手に歌えるようになってきます。
2~3歳クラス
満3歳になるお子様
- お友達との関わりを学び始め、自我も出てくる時期。個々の思いも大切にしています。
- リズムカードを使用し、ピアノや楽器の音にあわせて、テンポよく歩く、走る、スキップが出来るようになります。
- 様々な音をきいて、自分のイメージした表現活動が上手になります。
- フォニックスパズル遊びを通して、英語の発音を学んでいきます。
- 子供達だけで活動する時間も大切にしています。
レッスン回数
年間30回(令和3年度より年間24回レッスン 45分レッスンとなります。)
レッスン料(月謝)
1~3歳(40分) | 4,000円(+税) |
---|
※別途:入会費3,000円(+税) / 年会費2,000円(+税)
開講クラス
曜日
火曜日
金曜日
第2教室
時間
1〜2才クラス
9時50分〜10時30分
2〜3才クラス
10時40分〜11時20分
ベビー親子触れ合いリトミックコース
2021年新規開校予定
レッスン回数
年間12回(月1回 1時間 40分レッスン+くつろぎ時間となります。)
レッスン料(月謝)
0~1歳(40分) | 2,000円(+税) |
---|
※別途:入会費3,000円(+税) /
開講クラス
曜日
火曜日/金曜日 (第2教室)
時間
ねんねクラス(ねんねの赤ちゃん)定員5名
9時50分〜10時50分
ハイハイクラス(1才までのハイハイの赤ちゃん)定員5名
11時00分〜11時50分
リトミック全コース共通イベント
当リトミック教室(平塚市)の年間イベントをご案内します。
- 年に1回発表会を行います。(ピアノクラスと合同の場合もあります。)
- 暖かい春の時期には、親子遠足を開催。
- ハロウィン、クリスマスも皆さんで一緒に楽しみます。
- ピアノクラスへ入会ご希望の方は、リトミッククラスの方から優先してご案内いたします。
Q&A ~よくあるご質問~
当リトミック教室(平塚市)へのよくあるご質問にお答えします。
ここに無いご質問もお気軽にお問合せください。
Q. 家では音楽が大好きで、リトミックを習わせたいのですが、集団行動が苦手です。レッスンにうまく参加できるか不安です。
A. 3歳までのお子様は、まだ集団行動に慣れないお子様たくさんいらっしゃいます。みんなと同じ行動が出来なくても大丈夫。まず、お母さまが楽しく参加してみてください。
観察型のお子様は、参加していないようで、みんなの様子をじっと見て理解しています。
ある日突然、参加できるようになるお子様もいます。集団行動苦手なお子様も、必ず出来る日はやってきますのでご安心ください。講師も、一緒に考えサポートしながらレッスンをさせていただいています。
Q. イヤイヤ期がはじまりました。レッスンの最中他の方に迷惑をかけるのではないかと心配です。
A. イヤイヤ期は大変ですね。大変な時こそ、音楽にたくさん触れ合ってみてください。
自己表現が上手になるお子様たくさんいらっしゃいます。
イヤイヤ期で、上手くレッスンに参加できない時は、一旦外へ出られて、落ち着いたらまた戻ってくることも出来ます。
参加されるお母さま方は、みな同じ思いで参加されています。リトミックを通して一緒に子育てしていきましょう。
Q. 英語リトミッククラスは、英語とリトミックどちらがメインでレッスン行っていますか?
A. レッスンは英語リトミックを通して音楽を学ぶことをメインにレッスンしております。
英語の歌を楽しみ、リズムにのって英語に触れあっていきます。
英会話を学ぶのではなく、「英語は楽しい言葉だね。」という気持ちを持てるようにレッスンしています。
レッスンのなかで、音感、リズム感、表現力、英語耳を育てていきます。
Q. 振替制度はありますか?
A. はい。火曜日、金曜日クラスがありますので、ご都合悪い日は違う曜日に振替可能です。
ただし、お休みが多くなってしまい、振替ができない場合の返金制度はございません。
ご了承ください。
Q. 発表会やイベントはありますか?
A. はい。年に1回発表会を開催しております。また、英語リトミッククラスは、親子交流を大切にしていますので、親子交流遠足、ハロウィン、クリスマスなどイベントを通して、異年齢交流も行っております。お母さまも楽しく交流されています。
Q. 下の子がまだ赤ちゃんです。連れて行って大丈夫ですか?
A. はい大丈夫です。簡易布団もありますので、寝かせてあげられます。お母さまがおんぶ、抱っこで参加される方もいらっしゃいます。
年齢の近いご兄弟でしたら、同じクラスで一緒に会員として参加することもできます。
Q. 購入しなければならない教材はありますか?
A. リトミック教具の購入はございません。製作で使用するお絵描き帳は、初年度費より購入させていただきます。クレヨン、ノリは各自持ってきていただいております。
お母さんの声(英語リトミック)
当リトミック教室(平塚市)の生徒さんのお母さんの声をご紹介します。
1才の女の子のお母さん
兄弟がいるので、なかなか1対1でかまってあげられる時間が短い中で、リトミックで一緒に歌ったり動いたりして、それを家でも一緒に楽しんだりできました。
自分からハローソングやグッバイソングを歌い始めたのは私自身驚きで、私の英語に対する見方も変わりました。
沢山英語を聞かせてあげたいと思うようになりました。
1年間楽しいレッスンをありがとうございました。
1才の女の子のお母さん
途中入会でしたが、始まる前は眠たくても、ピアノが鳴ると楽しく参加できたので、0才さんクラスでも通わせて良かったと思いました。
来年度も宜しくお願い致します。
2才の男の子のお母さん
12月から参加させて頂いて、息子も私も毎週火曜日が楽しみになってきました。
レッスン中も、自分の個性を強調しつつ、周りのみんなと合わせるという成長が見られ、とてもうれしく思います。
これからもよろしくお願いします。
2才の女の子のお母さん
毎回、体いっぱいで楽しむ姿が見られて、娘がこんなに音楽が好きなんだ!!と気づくことが出来て嬉しかったです。
人見知りや恥ずかしがり屋さんな面が出てきたので、お友達と一緒に皆と過ごす中で
協調性や積極性を育んでほしいと思います。
2才の男の子のお母さん
ピアノ(音楽)も英語も今後続けさせたいので、その第一歩として、とても良いお教室だと思いました。
2才の女の子のお母さん
レッスンを楽しそうに受ける娘を見ては、こちらに決めよかったと思っています。
また、4児の母である先生に子育ての悩みを相談できるのもありがたいです。
いつも一生懸命な先生を尊敬しています。
2才の女の子のお母さん
1年と3か月、ベビークラスと本当にお世話になりました。
レッスンに伺う度に、できなかったことが少しずつできるようになったり、急にできたり、子供の成長を確かめられるよい時間でした。
先生のほんわかした雰囲気が子供も大好きなようで
「ももこせんせいいるかな?」とよく言っています。
2才半の女の子のお母さん
興味がないと参加しない娘なので、毎回、ちゃんと参加できるかな?
と心配になることもありましたが、先生やお友達があたたかく見守って下さり、楽しんでレッスンに通うことができました。
これからも宜しくお願い致します。
2才半の男の子のお母さん
今までありがとうございました。ベビーマッサージから10か月頃~
先生の所へ行くのが私は息抜きで先生やお母さんたちとおしゃべりが好きでした。
息子は泣いてたり、ママの後ろにかくれたり、離れるのが嫌だったのに、今では色々な所に行くと自分から挑戦したりしています。
それも先生のおかげだと感謝してます。
2才半の男の子のお母さん
2年間ありがとうございました。
リトミックを通し、音楽が好きになったような気がしています。
生のピアノや打楽器に触れる事ができたら事はとても良かったと思います。
3才半の女の子のお母さん
もも子先生にはベビーマッサージの頃から3才半くらいになりますが、本当にお世話になりました。
初めは「マイネームイズ~」という挨拶も恥ずかしがっていたのに、今ではお教室で習った単語やうた等を鏡に向かって踊りながら披露したくれるまでになりました。
英語への苦手意識もなく楽しんでいるようです。
私自身もたんぽぽでは、ママさん達との出会いもたくさんあってとても楽しかったし心の支えにもなりました。
どれも良い思い出です。ありがとうございました。
3才半の男の子のお母さん
今年度は初めて親と離れてのレッスンでしたが、のびのびと毎回とても楽しそうにレッスンを受けていて、色々なことを吸収してくれたと思います。
仲の良お友達にも恵まれて、習い事に行くという感覚が身についてくれて良かったです。
何より桃子先生の人柄やレッスンがとても良かったからだと思います。ありがとうございました!
3才の男の子のお母さん
分離レッスンでしたが、開放日があり、子供の様子が見れるのはとても良いと思います。
それ以外でも子供の状況次第で一緒に参加させて頂けるのは助かりました!!
1年間、ありがとうございました!!
4才半の女の子のお母さん
本年度も親子共々楽しませて頂きました。
年中さんになってピアノを少し弾かせてもらえたのが楽しかったようです。
来年度も宜しくお願い致します。
1歳の男の子のお母さん
初めは動き回ってばかりいたのに、今はスローやジャンプなど先生の声に合わせて出来るようになり、散歩の時に「スロー♬」というと、ゆっくり歩いてくれたり「ジャンプ!」というとジャンプ ジャンプ と飛び跳ねたりしてくれます。
教室が楽しいみたいで、家でもよく「センセイ!」いっています。
ベビーマッサージの時から参加させていただき、ずっと同じメンバーなので、子供も慣れて、何より同じくらいの子供たちの成長も見れて楽しいです。
イベントもにぎやかで楽しいので、色々やってほしいです。
2歳男の子のお母さん
先生とのコミュニケーションを取る機会が出来てから、家でも私が話すときはちゃんと目をみて話を聞いてくれるようになったと思います。(まだ理解できている部分はわずかだと思いますが(笑)。)
2歳近づき、急に言葉が増え、教室で使うクレヨンを見ると「センシェ-」「ハロー♬」と言うようになりびっくりしました!
ベビーマッサージからお世話になり、定期的に顔見知りのママ達と会う機会をもて、平塚に越してきてすぐだった私にとってはすごく心の支えになりました。
第2子出産でしばらく通う事はできませんが、落ち着いたらまた是非通わせてください!
1歳男の子のお母さん
英語リトミックに参加させてもらうようになって、始めのうちは自由に動き回り心配していましたが、回数を重ねるうちに、先生の英語を聞きながピアノに合わせてみんなと一緒にできるようになってうれしいです。
家では、おもちゃを片付ける時に「バイバイ○○」というと片付けてくれるようになりました。
これからも楽しいレッスンを期待しています。
まだまだいやいや期でご迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いします。
2歳の女の子のお母さん
お教室で習った歌を楽しそうに口ずさむようになりました。
音とセットで英語のつづりを覚えているので、歯を見役時や顔を洗うときには私も子供も自然と声(唄)が出てしまいます。
絵本などに出てくる動物もクイズ形式で英語で行ったりと、日常生活でもたくさん英語を取り入れるようになったと思います。
いつも楽しくレッスンしていただきありがとうございます。
お友達と一緒に触れ合える時間もあり、親子ともども、レッスンの日が待ち遠しいです。
匿名のお母さん
初めてのころは、人見知りな性格もあってか、あまり積極的に動いているようには見えませんでしたが、教室で歌った歌を家で突然歌い出した時は、「ちゃんと聞いて覚えているんだな~」と驚きました。
最近では、少しづつ積極性もできてだようだし、「もも先生!」と言って、教室に行くのを楽しみにしているようです。
1歳の女の子のお母さん
たんぽぽroomのアットホームな雰囲気、手作り感がすきです。
そんな、雰囲気の中で、英語や音楽にふれられて、私も楽しめて、ベビーマッサージのころから教室に参加できて良かったな、と思っています。
年齢の違うクラスとの合同イベントが時々行われるのも良いですね。
これからも、企画よろしくお願いします。
匿名のお母さん
リトミック教室に参加することによって、今まではあまり興味のなかった歌やダンスにも積極的に行うようになりました。
レッスンのあった日は、パパへ教わった歌を自分で歌って聞かせていたりしてうれしいです。
桃子先生の真似をして、「グッバ~イ」や「ハロ~」が上手にできるようになりました。
工作にもだいぶ興味が出来ててくれたので、家では、お絵かき(クレヨン使い)が上手になりました。
2歳男の子のお母さん
2歳からリトミック教室に通うようになりましたが、もっと早くたんぽぽroomにお邪魔していれば、よかった~、と思っています。
子供の育児に悩んだとき、一人で育児をしていて、ストレスが溜まったときに、相談にのってくださる桃子先生やお友達お存在が本当にありがたく感じています。
少人数レッスン、とてもありがたく、お教室の雰囲気が私も息子も大好きです。
イベントも色々あって楽しみにしています。
1才の女の子のお母さん
お教室通うようになってから、Good bye!というと、手を振るようになりました。
まだ分からないと思っていたけど、いつの間にか覚えているのか、びっくりしました。
半年後、1年後がいまから楽しみです。
少人数のレッスンなので、すごい良いと思います。
アットホームであたたかい雰囲気の教室も良いと思います。
1歳の女の子のお母さん
音楽に合わせて歩いたり、止まったりすることを覚えて、楽しそうです。
家でも親子の遊びの種類が増えたり「Stop」「run」等の英単語で話かけるようになりました。
帰りの途中でぐっすりと眠っているので、適度な動きをして楽しんでいます。
親も英語のリハビリになって助かります。
講師のご紹介
当ピアノ教室(平塚市)・リトミック教室の講師をご紹介します。
浦川桃子 先生
たんぽぽミュージックスクール 浦川桃子(うらかわももこ)です。
名前:浦川桃子
居住地:神奈川県平塚市万田
家族:夫・子供4人(大学2年、高校2年、中学2年、小学3年)
担当コース
- プレピアノコース
- ピアノコース
- 英語ピアノコース
お教室で大切にしていること
ピアノ・英語リトミックレッスンを通して、お子様が感性豊に育ち、お子様の持つ力をたくさん引き出していきます。
子供たちの可能性は無限大!
あきらめずに一緒に考えることをモットーに日々レッスンしております。
色々な事に挑戦し、失敗からたくさん学び、成功体験を増やしていきます。
子育ても同じですね。
お子様と一緒に失敗しながら、母として成長していいきます。
4人の子育てを通して、各々の歳能・可能性を信じ子育てしていくことで、子供達は自分の道をしっかりと歩んでいける、と実感しております。
お母さま同士のコミュニケーションも大切に、親子で成長できる楽しいお教室です。
お母さま同士交流していただける、イベント等も開催しております。
英語リトミック・ピアノ教室では、お子様一人一人にしっかり向き合い、音楽は楽しい!ピアノが弾けるようになると楽しい!英語も楽しい!という気持ちを大切に育てています。
イヤイヤ期、反抗期がきても大丈夫。
音楽はどんな時も心を潤してくれます。
お母さまもお子様も一緒に音楽ライフを楽しみましょう。
経歴
- 関東学院幼児教育科卒業(モンテッソーリ・シュタイナー教育の海外研修旅行参加)
- 幼稚園教諭
- 2年間のアメリカ留学(ネブラスカ州・オマハ大学リンカーン校 家政学専攻:幼稚園、保育園にてボランティア)
- 帰国後は幼児から中学生まで児童英語教師を務める。
- 結婚、出産後は自宅にて、英語・ピアノを教えはじめる。
- 「全日本リトミック協会」にて2年間リトミックを学ぶ。
- 「日本子供教育センター」英語リトミック上級認定講師 資格取得。
- 横浜市「リズムの森」にて、ダルクローズリトミックを2年間学び終了卒業。研究生となる。
- 現在は、「リズムの森」にて即興クラスを受講。よりよりレッスンを求めて日々勉強中。
- ピアノを川添雅恵指導法レッスンにて日々研鑽中。
- 英語も学べるピアノ・リトミック教室は今年で15年目。
- 現在、ピアノ教室、英語リトミック教室 在籍生徒数50名となる。
取得資格
- 保育士
- 幼稚園ニ種免許
- NPO法人わらべうたベビーマッサージインストラクター
- 日本子供教育センター 英語リトミック認定講師 3rdステップ終了
その他
- アルク児童英語教師養成講座終了
- ジュニア英検受験会場
- 日本ジャック・ダルクローズ協会会員
- 川添メソッドピアノ指導法受講生
- 全米公認「ピアノギルド検定試験」認定教室
- オレンジリボン・子供虐待防止活動サポーター
桒原美由紀 先生
今まで様々な年齢、様々な特色をもった生徒さん方と接してきました。
同じ花壇に撒いた種でも全く同じお花はふたつと咲きません。
ひとりひとりの個性を大切にして、充実したレッスン時間をご一緒に過ごし、それぞれのお花を咲かせてもらえたらと思います。
体験レッスンにいらしていただけるのを、ぜひお待ちしております
ピティナ・グレード。
各種コンクール指導できます。
ご希望の方はご相談下さい。
担当コース
- ピアノコース(月曜日・水曜日担当)
- 大人、シニアクラス
経歴
桒原美由紀(くわはらみゆき)
神奈川県川崎市出身。
洗足学園大学附属中学校音楽コース、同高等学校音楽科、洗足学園大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
6歳の6月にピアノレッスン開始。
子どもの頃から歌うことが大好きで、8歳のときに川崎少年少女合唱団入団、選抜メンバー入りにて演奏会多数出演、ブルガリア少年少女合唱団他、海外少年少女合唱団と共演。
学生時代は、ピアノ連弾、器楽、声楽伴奏等、人と音楽をつくりあげるアンサンブル演奏での醍醐味を味わい、以降ライフワークにする。
大学卒業後は、音楽教室でグループレッスン、個人レッスン講師経験14年。
宝ものは家族、友人、生徒さん方からのお手紙、絵、工作作品。
趣味はミュージカル鑑賞、歌うこと、器楽アンサンブル、声楽や夫のギター演奏伴奏。
取得資格
- ヤマハピアノ演奏グレード4級
- ヤマハ指導グレードを4級
- ヤマハ大人のピアノ指導者資格
- 日本音楽教育協会 上級おといく指導員資格
- (リトミック指導者資格)
岡優子 先生
ピアノを続けていくと、色々な曲が弾けるようになっていくと共に、自己表現の幅が広がり、世界が広がっていきます。
英語が話せるようになると、海外に興味が湧いたり、コミュニケーションの幅が広がり、新しい世界を知ることができます。
どちらも人生が豊かになります。
子どもが生まれたとき、喜びと希望に満ち溢れて、
どんなことをしよう?
どんなふうに育てよう?
習いごとは何にしよう?
考えるのが楽しいですね。
その選択肢の一つに英語ピアノがあることを望みます。
レッスンでは、お子さんが自分で考えていけるような声かけをしながら、主体的に生き生きと取り組めるような内容になるよう考えていきたいと思っております。そして、お子さんとともに経験し、共に成長していけることを楽しみにしております。
着々と伸びる子、なかなか進まないと思っていたらある日急に伸びる子、元気いっぱいの子、恥ずかしがり屋さんの子、個性はさまざまです。
その子らしさを尊重しながら、小さな「できた」を積み重ねて、笑顔の花をたくさん咲かせていけるようなレッスンをしていけたらいいな、と思っております。
担当コース
- ピアノコース(火曜日担当)
- 英語ピアノコース
自己紹介
名前:岡優子(おかゆうこ)
出身地:北海道旭川市
居住地:神奈川県川崎市
家族:夫と娘2人
経歴
幼い頃から、家にあったオルガン(後にピアノ)を触って楽しむ。
4歳の頃「ピアノを習いたい」と母に頼み、札幌で姉が通っていたピアノ教室へ通い始める。
旭川への引越し後、新しい先生の下へ通い始めるが、その先生が大好きで進んでピアノへ向かうようになる。ここで基礎が作られ、コンクールやオーディションなどに参加し、賞をいただく。
(毎日こどもピアノコンクール旭川地区金賞。日本ピアノ教育連盟主催ピアノ・オーディション奨励賞など)
中学は運動部に入り、辞めたくはなかったものの一旦レッスンは終了することになる。中学3年間は合唱と卒業式での歌の伴奏を務める。この頃から海外へ行ってみたいと漠然と思う。
高校生になり、同じピアノ教室へ通っていた人と再会し、無性にまた習いたくなる。先生へ手紙を書き、渡してもらう。
親に頼み込み、自分のお小遣いをレッスン代に充てて再開する。
進学を考える時期になり、海外へ行ってみたかったことと、英語が好きだったことから札幌にある大学の英文科へ進む。
大学1年生の夏休み、イギリスへ語学留学。2週間語学学校へ、残り2週間は現地で会った友人とスコットランド、ヨークなどを周り、旅の楽しさ、異文化の魅力に取り憑かれる。
ホームステイ先に小さなピアノがあり、ホストファミリーに披露する機会があった。このときに、自分の演奏を人に楽しんでいただくことを意識するようになる。
その後大学の学内選考を受け、3年生のときにアメリカのニュージャージー州にある姉妹校に1年間留学する。留学先ではすべてのことが新鮮で目新しい中、各国から留学してきた仲間達と英語に奮闘する。
毎日課題をこなすのに忙しかったが、学内の寮にスタインウェイのグランドピアノがあったため、お店で楽譜を購入し、時間があればピアノを弾いていた。この頃主に弾いていたのは、ベートーヴェンのソナタ熱情第3楽章とショパンのスケルツォ第2番。
アメリカで受けたピアノの個人レッスンでは、良いところに着目して伝えてくださるので、毎回楽しく受けることができ、自信がついて弾くことがより楽しくなっていった。長所に重きを置くレッスンを体験し、それが現在のレッスンモデルになっている。
また、学期末には学内でのコンサートに出演し、現地の学生、先生、留学生一同が集まる中、温かい拍手をいただいたことが今でも心に残っている。
また、他の学生の演奏を聴き、音楽に国境はないのだな、と改めて感じる。
帰国後、学内のピアノ室を借りることができ、授業や卒業論文作成に追われながらも通い続ける。
大学時代のピアノサークルで出会った主人と卒業後間もなく結婚し、新しく習い始めたピアノの先生の下で、先生のコーラス伴奏の譜めくりをしたり、児童館のクリスマスコンサートで一緒に演奏をさせていただいたりする。喫茶店でクリスマスディナーのBGM演奏も経験する。
そうした中、ある日「ピアノを教えてみないか?」と先生から提案を受け、やってみたい、という気持ちが膨らみ、引き受けることにする。大好きなピアノが仕事になるなんて!と天にも昇る気持ちになる。
その後、小学1年生から中学1年生までの生徒さん8人を譲り受け、出張レッスンを開始。教えるにあたり、色々とアドバイスをいただきながら講師としての日々が始まる。先生と二人三脚でレッスンを受け持った時間はその後の糧となる。
先生とは現在も交流が続いている。
同時期に勤めていた英語教室では、
・中学校の英語授業に向けて、
・1人の時間が増えたから、
・紅茶を勉強しにイギリスへ行きたいから、、、
さまざまな目的で習い始めた方達とABCや日常会話を一緒に学ぶ。
生徒さんの語彙がだんだんと増えていくのが嬉しかった。
そんな中子どもを授かり、対面した我が子の可愛さに感動し、虜になる。
週1のピアノ出張レッスンと自身のレッスンは再開するが、週3の英語レッスンは終了し、子育てに夢中になる。
神奈川へ転勤後、長女を連れてパートタイムで保育園勤務、その間に保育士資格を取得、新しく習い始めたピアノの先生の下で、ヤマハ演奏グレード5級、ヤマハ指導グレード5級を取得する。第2子出産後は子育てに専念する。
2人共幼稚園時代は、お弁当を持って親が幼稚園まで送迎し、帰りは公園に寄ってひと遊びし、その後は習い事の送迎、という生活スタイルだったため、楽しいながらも目まぐるしい日々を過ごす。
サークルや講演会が盛んな幼稚園だったため、親子とも園に居る時間が長く、この頃に子育てについて考える機会を多く持てたことは幸運だったと思う。
この頃に佐々木正美先生の著書に出会い、以後子育てのバイブルとなる。
長女が年少のときには保育園勤務を継続していたため、ママ友に助けられながらの生活。横のつながりの大切さを痛感するとともに今でも心から感謝している。
次女が小学生になって1人の時間が増えたら何をしよう??卒園アルバムを作成しながら自分の将来について考え始め、仕事を再開しようと思い立つ。そして、札幌での出張レッスンがとても充実していたのを思い出し、ピアノに携わる仕事がしたいと思うようになる。
次女の卒園後、私立大学付属の小学校アフタースクールにてピアノ講師を務めると共にリトミックサークルにてピアノ伴奏を務める。 同時期に楽器店にてピアノ講師を始める。ヤマハ演奏グレード4級を取得する。
たくさんの子供たちとレッスンを通して感じたことは、得意不得意な部分や、レッスン内での集中力、家での取り組み方はそれぞれであるが、子供たちの潜在的な能力はとても高いということ。
それを上手く引き出して、楽しみながらレッスンを重ねていきたい、というのがこれからの目標。
取得資格
- 中学校教諭一種免許状(英語)
- 高校教諭一種免許状(英語)
- 保育士
- ヤマハ演奏グレード4級
- ヤマハ指導グレード5級
- リトミック研究センター指導者会員
- ピアノランドメイト会員
- どれみ先生認定講師
- 児童英語インストラクター
アクセス
当ピアノ教室(平塚市)・リトミック教室のレッスンは、第1教室と第2教室の2ヶ所で行っています。
所在地
第1教室:平塚市万田34-20
第2教室:平塚市万田31-2
※第1教室と第2教室は数メートル離れたすぐ近くです。

待合室
第2教室には待合室もございます(第1教室の方もご利用いただけます)。
待合室には子供、大人の本、おもちゃがありますので、レッスン中に保護者の方や下のお子さんの待機にご利用ください。
お車でお越しの場合
駐車場あります。
平塚市山下マクドナルドより車で3分。
※詳細はグーグルマップ検索「平塚 たんぽぽミュージックスクール」


バスでお越しの場合
平塚駅より高村団地行きのバス(10番乗り場)に乗車
↓(15分)
南河内バス停下車 徒歩3分
LINEにて体験レッスン500円offクーポン配信中!
LINE公式アカウントより子育てのヒントや子育て情報、浦川先生の4人の子育てのあれこれを配信中。元気が出る子育てのお話もしています。
お気軽にお友達追加してくださいね。大人の方もぜひご利用下さい♪
登録は下のバナーをクリックしてください。